2016年08月05日
TEDx世界巡り -1-
■はじめまして。
TEDxMatsumoto Outreachチームの新米スタッフのネッシーです。
TEDとTEDxの違いすら分からない状態で、勢いでスタッフになりました。
まずは、TEDxの勉強から必要です。
いわゆる「TEDxとは・・・」については、
ここや、
TEDxMatsumoto Outreachチームの新米スタッフのネッシーです。
TEDとTEDxの違いすら分からない状態で、勢いでスタッフになりました。
まずは、TEDxの勉強から必要です。
いわゆる「TEDxとは・・・」については、
ここや、
ウィキペディアにまかせておいて、
スタッフを名乗るからには、皆さんがどんなことを考えて、こんな面倒なことを、ワクワクすることをやっているかを知りたいっ。
ちょっと調べたら、TEDxほにゃららってのは、全国にたくさんある!!!
こんなに何かやりたがっている人が大勢いるんですね…。
ということで、皆さんがどんな思いで活動しているか、どんなことをテーマにやっているかを勉強しまーす。
ちょっと調べたら、TEDxほにゃららってのは、全国にたくさんある!!!
こんなに何かやりたがっている人が大勢いるんですね…。
ということで、皆さんがどんな思いで活動しているか、どんなことをテーマにやっているかを勉強しまーす。
■TEDxSaku
TEDxSakuさんは、2013年8月に正式なライセンスを受けて設立されたそうです。
それ以来、2回開催しているようです。1回目は2014.3.11、2回目は2015.11.29。
どうしてはじめたかは、Webサイトによると、
それ以来、2回開催しているようです。1回目は2014.3.11、2回目は2015.11.29。
どうしてはじめたかは、Webサイトによると、
”TEDxSakuは、
佐久の地域生活に寄り添ったアイディアを発信すると同時に、この地域を刺激するアイディアを世界から取り入れ、
アイディアを通じて、この地により深い繋がりを育むきっかけを提供すること、
また、様々なアイディアに触れることで、より広い世界に目を向け、
世界の中の佐久、70億人の中の1人を実感するきっかけを提供することを目的としています。”
佐久の地域生活に寄り添ったアイディアを発信すると同時に、この地域を刺激するアイディアを世界から取り入れ、
アイディアを通じて、この地により深い繋がりを育むきっかけを提供すること、
また、様々なアイディアに触れることで、より広い世界に目を向け、
世界の中の佐久、70億人の中の1人を実感するきっかけを提供することを目的としています。”
だそうです。
ふむふむ。
Webサイトをみていたら、文章がたくさん。
しかも読んでいて思いがたくさん伝わってきて、オーガナイザーの座光寺さんのファンになりそうです。
自分の思いを文章にして、人につたえられる人は、素直に尊敬します。うらやましいです。
■TEDxSakuさんの最近のテーマ
そんなTEDxSakuさんの一番最近のテーマは、
”「Open the Box」
人生の中には、様々なタイミングで、様々な場所で、様々な大きさの、様々な形の箱が転がっていて、
それを一つ一つ開けて確認し、整理していくことが、よりよい人生をおくり、
やがて死を迎えるときにすっきり死んでいくことに繋がるのではないでしょうか。
閉じていた箱の蓋を、あるいは未知の箱の蓋を、この機会にひとつ、開けてみませんか。”
人生の中には、様々なタイミングで、様々な場所で、様々な大きさの、様々な形の箱が転がっていて、
それを一つ一つ開けて確認し、整理していくことが、よりよい人生をおくり、
やがて死を迎えるときにすっきり死んでいくことに繋がるのではないでしょうか。
閉じていた箱の蓋を、あるいは未知の箱の蓋を、この機会にひとつ、開けてみませんか。”
だったようです。
かっこいいです。深いです。
かっこいいです。深いです。
わたしくネッシーも、
今の自分のまえの”箱”を思い切って開けて、一歩踏み出したいとおもいました。
■TEDxSakuさん おすすめトーク
「Open the Box」のテーマのもとでTEDxSakuさんで公開されいてるトークのなかで、
わたくし新米スタッフネッシーのおすすめは、
塾講師の小須田悠さんの、「夢応援面談のススメ」です。
子供と話す中で、言っていることを認めながら、子供の夢を引き出して、
子供の箱を開けて、
そして、その夢を普通の会話の中で語れる場を作っているのが、
いいなぁとおもいました。
自分の夢を言語化して話せることが、夢を実現する上での第一歩だと思うので。
自分も、こんな先生と話ができていたらよかったなぁ。
素晴らしいトークをありがとうございました!
TEDx世界巡りとして、第1回目TEDxSakuさんを紹介しましたが、いきなりかっこよくてビビってます。
「Open the Box」のテーマのもとでTEDxSakuさんで公開されいてるトークのなかで、
わたくし新米スタッフネッシーのおすすめは、
塾講師の小須田悠さんの、「夢応援面談のススメ」です。
子供と話す中で、言っていることを認めながら、子供の夢を引き出して、
子供の箱を開けて、
そして、その夢を普通の会話の中で語れる場を作っているのが、
いいなぁとおもいました。
自分の夢を言語化して話せることが、夢を実現する上での第一歩だと思うので。
自分も、こんな先生と話ができていたらよかったなぁ。
素晴らしいトークをありがとうございました!
TEDx世界巡りとして、第1回目TEDxSakuさんを紹介しましたが、いきなりかっこよくてビビってます。
子供の写真もかわいいっす。
TEDxMatsumotoはどうなんだって、声が聞こえてきそうですが、
そんなTEDxMatsumotoの今年のテーマは、・・・
TEDxMatsumotoはどうなんだって、声が聞こえてきそうですが、
そんなTEDxMatsumotoの今年のテーマは、・・・
もうちょっとお待ちください。

毎日暑いですね。
(おしまい)

毎日暑いですね。
(おしまい)